関東では良く知られている川崎大師は全国で初詣参拝客数3位、多くの人で賑わうお寺として有名ですね。
正しくは川崎大師平間寺と言い、川崎大師は通称です。
毎年約300万人もの人が初詣だけに訪れるので、大混雑するのは当たり前なのですがそれでも行きたい人が多いのは川崎大師には広い境内に多くのパワースポットがあると言われているのも理由の一つです。
また境内やその周辺には多くの屋台と色々な店が並ぶ仲見世通りで賑わっており、訪れるだけでも楽しいので初詣に毎年約300万人が参拝にくるのは納得ですね。
でもコロナ5類移行後の初めてのお正月、行動規制がないので2024年初詣はもっと大勢の参拝客で賑わうと予想されます。
やはり混雑すると事前に分かっていても初詣にいつまで行けば良いのか交通アクセス、屋台の場所や駐車場の有無も気になります。
今回は、「川崎大師初詣はいつまで?2024年の屋台や駐車場も紹介」をまとめてみました。
Contents
川崎大師初詣はいつまでに行けば良い?
家族や久しぶりに会う友人、恋人同士で行く初詣は毎年の恒例行事になって欠かせない人も大勢いるのではないでしょうか?
初詣は、新しい年の最初のイベントなので参拝だけでなくおみくじやお守りを買ったり、屋台で美味しいものを食べたり、仲見世でお土産を買ったりと非日常的な楽しさが満載です。
川崎大師の初詣はとても大勢の人で溢れ返るので比較的空いている時やいつまで行けばいいか気になりませんか?
新年最初の大事なイベント、事前に確認して楽しい初詣にして下さい。
川崎大師初詣いつまで行けば良い?
これほど毎年混んでいる川崎大師なら行くのを迷ってしまいますが、比較的空いているときはあるのでしょうか?
初詣は前年の感謝とこれから始まる新しい年の平安を祈願するものですが、出来れば早いほうが良いので元旦、次に三が日(1月1日~3日)までに参拝するのが良いとされています。
しかし予定がつかない場合は遅くとも”松の内”(~1月7日)までに参拝するのを目安にするのがよいでしょう。
川崎大師も大晦日23時ごろからカウントダウンを待つ人で溢れ返り、新年を迎えた元旦には夜中3時頃まで賑わうようです。
あまりの人出に入場制限がかかることもあるので、大晦日から元旦夜中にかけては避けたほうが良いかもしれません。
* 大本堂開扉時間 *
大晦日 | 6:00 〜 終日 |
---|---|
元旦 | 〜 20:30 |
1月2 ~ 3日 | 6:00 〜 19:30 |
1月4 ~ 7日 | 6:00 〜 18:30 |
朝早くから日没夕方まで本堂は空いているようですが、仲見世や屋台も楽しみたいとなると日中の時間に行くことになり混雑は避けられそうにありません。
三が日過ぎると比較的参拝客は少しずつ減り始めるようですが、それだけ多くの人が元旦から三が日にかけて新年早く参拝したいのでしょう。
おすすめ時間は早朝6時~7時まで、夕方は16時以降になります。
川崎大師アクセス方法は?
川崎大師は京急川崎駅から大師線に乗り換えて3つ目の駅、5分程で到着できる都心からもアクセス抜群な場所にあります。
京急こと京浜急行電鉄は年末年始の運行ダイヤについて、2023年12月30日~2024年1月8日まで川崎大師参拝客のため大師線増発を発表しています。
また大晦日の終電を繰り下げをしてカウントダウンイベントへの対応を実施とのこと、でも残念なことに大晦日の終夜運転はしないので12月31日に川崎大師へ参拝する方は帰りの電車時間に留意するか車で行くのが良いでしょう。
駅から川崎大師は普段だと7~8分で到着しますが、年末から新年三が日は大勢の参拝客でごった返すので歩くのも一苦労、おすすめは川崎大師駅ではなく下り一駅先の東門前駅からアクセスすると比較的スムーズに行けると思います。
川崎大師2024年の屋台や駐車場情報
新しい1年の始まりは初詣へ行くことを決めている人は多いのではないでしょうか?
旧年への感謝と新しい年への祈願をするため初詣へ行かないと一年がスタートした気分になれませんね。
初詣は参拝は勿論ですが、屋台が出たりお土産を買ったりする楽しみもあります。
2024年川崎大師の屋台や駐車場、お土産情報をまとめてみました。
川崎大師2024年屋台情報
川崎大師の屋台は京急川崎大師駅から参道を仲見世通りまで両側びっしりと沢山並んでとても賑やかです。
屋台には広島風お好み焼き屋、じゃがバター、綿菓子、たこ焼き、もつ煮など前を通るといい匂いがして見ているだけでワクワクします。
境内の中までもびっしりと屋台は並んでいるので、数の多さに圧倒され人の多さと屋台の活気に驚くかもしません、雰囲気はお祭りのようです。
大晦日から元旦にかけては遅くまで屋台は営業していましたが、松の内になると夕方暗くなる前には閉めて屋台の数も減っているようです。
駅からの参道は屋台だけでなく商店街にもなっているので焼き鳥屋、おでんなども売っており大人にとっては素通りできない楽しい場所です。
屋台も楽しみたいとなると大晦日夜から三が日が活気があるかもしれませんね。
川崎大師2024年駐車場情報
川崎大師には自動車交通安全祈祷殿・参拝ご信徒専用駐車場があり普通車700台、大型マイクロバス40台も無料で駐車できます。
やはり駐車場が無料ということで、車を停めるのに1時間以上並ぶようで参拝には余裕の時間が必要です。
また川崎大師駅周辺は大晦日の22時から元旦19時までと1月2.3日10時から19時までは交通規制があるのでナビ通り車は進まず渋滞は覚悟しておいたほうが良いでしょう。
近くには大師公園がありこちらにはコインパーキングのタイムズが隣接され62台駐車が出来ます。
朝5時から22時まで営業していますが、こちらも常にお正月は満車のようなので行くなら朝一番がおすすめです。
川崎大師お土産情報
屋台が並ぶ表参道から仲見世通りに入ると「とんとんとん」と板の上で飴を切る軽快な音が両側から聞こえてきます。
仲見世通りには手作り飴屋が軒を並べて多種多様な手作り飴を売っていて選ぶのも迷うほどです。
咳止めやきなこ飴、生姜飴など子供から大人までどの世代からも好評で、飴は日持ちもするのでお土産にはピッタリの品だと思います。
もう一つは川崎大師山門前で100年以上商いを続けている”住吉の久寿餅”。
添加物を一切加えない厳選した素材で職人が伝統の技術で味を長く守り続けているので、久寿餅と言ったら”住吉”といわれるほど有名なお店です。
売店の横には喫茶も隣接しているので、できたての久寿餅を一度味わってみてはいかがでしょうか?
香ばしいきな粉と甘さが濃厚な黒蜜がとても美味しく、お土産にもきっと喜ばれること間違いなしです。
川崎大師初詣はいつまで?2024年屋台や駐車場情報まとめ
やっとコロナが5類移行になり自由に行動できるようになったので2024年の初詣はここ数年では今まで以上の人出が予想されます。
新年最初の大きなイベント初詣は我々日本人にとっては大事な行事、多くの人が参拝に訪れる川崎大師は初詣にはおすすめの場所です。
厄除けのご利益で知られる川崎大師はパワースポットでも有名で、一角には「しょうづかの婆さん」と呼ばれる美容にご利益がある像もあり女性に人気です。
毎年多くの参拝客で賑わうのは、お祭りのような沢山の屋台が並び、無料の駐車場が完備され都心からもアクセスが良くパワースポットで有名なのが要因かもしれません。
いつまでも変わらない歴史を感じる川崎大師は、厳かで新年の祈願をするにはピッタリの場所だと思います。
今回は「川崎大師初詣はいつまで?2024年の屋台や駐車場も紹介」をお伝えしました。